7ヶ月です
まず毎日6:30に起床し、CDを一枚かけ流すことにした。
CDを流している間に親は今日一日に向けての用意を始める。
BGMにCDをを聞きながら朝ごはんを食べ、行ってきます。
というわけだ。
母国語方式なのだから、耳にする機会がある方がいいと考えた。
ただ一日中かけ流すのは良くないという意見もあるし、
そもそも聞いているこちらもしんどいので朝、時間を決めてかけ流すことにした。
sing along に収録されている音楽の中には
Good night というフレーズや
Good morning というフレーズの入った曲があるので
うまく使い分けれたらもっと効果があるのだろうけど。
今後の課題に再生順番の編集があげられますね。
加えてCap課題の一つにactivity bookの詩の暗唱があるので詩を書き写して壁に貼ることにした。
親が気づいた時に読みあげてあげれるようにだ。
別にコピーでも構わないと思う。
一日中子どもと一緒にいると、遊ぶネタが尽きてくるので
日本語でも、英語でも、いいな、とおもった取り組みやフレーズ
(日本語ならチチンプイプイやチョチチョチアワワetc…)を目につきやすい壁に貼った。
気が向いたら読み上げている。
お風呂場に手持ちのABCポスターを張った。
お風呂で遊ぶときの語りかけのネタにしている。
ぜひ、あいうえおポスターも貼りたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿