おっつのtwitter




ラベル 育児用品/独り言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 育児用品/独り言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月9日火曜日

0歳からの口腔育成 虫歯 なしを目指そう!この一冊!

口移しはいけない(食器を共有してはいけない)、だとか甘いモノは虫歯になるからよくないと口頭でよくいわれます。
 しかし具体的なことが全く見えないために実際どういう点に気をつければいいのかわからなくて困った時期がありました。
甘いモノを挙げないことは不可能だし、口移しもいつからならいいのか明確な話を聞けたことがない。

そんなときにこの一冊を見つけました。

わたしが熟読した項目は以下。
・清潔ってどういうこと?
・虫歯は揺れ動くプロセス
・虫歯のかかりやすさを知る
・虫歯の菌は誰から感染するの?
・キシリトールの活用
・6歳臼歯を虫歯にしない
・哺乳瓶の間違った使い方--特にイオン飲料やジュース
・虫歯になりやすいお菓子、なりにくいお菓子

この他にも離乳期のこと等も書いてある。
一冊持っておくと小児歯科の基礎知識を仕入れることができるのでオススメ。
うちはこども園に行かせ始めたので虫歯菌感染可能性を i からなくすのは難しいと思いその他の点で気をつけることにしました。
  こどもの教育に力を入れてる方々のブログ↓ にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

一人で食事。〔おすすめ〕エジソンのフォーク

1歳からフォークをつかわせ始めました。
最初は親と同じものを遣わせていたのですがまだ不器用。
手首のスナップを利かせることが出来ないのだとわかったので

これを購入しました。有名ですね。
フォークが見どころ。
このフォークの溝のお陰で i も介助なし食事の成功体験を増やすことが出来ました。

ほかのカラーも有ります。

アマゾンポイントも付くので単品価格で考えたら下のもお得。
うちは追加で購入した。

2014年6月8日日曜日

幼児教育 に kindle がおすすめ

2才児のさんすうの記事でも紹介しましたがkindleは幼児教育にとても役立ちます。

今日は特に英語教育について述べたいと思います。
幼少期から英語を始める場合、多くの方が多読をこどもにさせる方法をとると思います。

洋書は日本語本より高くつくので日本語本より英語本をよむ機会が減りがちです。

そこでおすすめしたいのがkindleで無料配信されている洋書を利用して多読と節約を両立するのも手です。

下に例を。

もちろん名作も
ライムの本も。
有料ですが有名なCliffordの本も。外出先に持って行けて便利。


3Gのキンドルなら出先でもダウンロードできる。
我が家はWi-Fiルーターをもっているので3Gなしキンドルです。

2014年6月5日木曜日

inglesina のお食事用イス [ ハイチェア ローチェア 併用可な点が魅力! ]

我が家では乳幼児期はイングレッシーナのお出かけチェアを重宝し、大きくなってからはストッケへステップアップしました。


イスの背面にポケットがあるのでお食事用エプロンや口を拭くガーゼ等を収納しておけばすぐアクセスすることができて便利です。
もちろんベルトがあるので抜け出して落ちるなんてことはありませし丸洗いもできます。

また食べこぼしがひどくてもイスをよけて掃除機をかける必要がないのでとても楽でした。
一時期は食べこぼしをイスの下に敷いた新聞で受け食事の度に捨てたこともあります。

またちゃぶ台からテーブルへライフスタイルが変わった時もイスの買い替えをしなくてよかったのもメリットでした。

成長してからは自立心を養うために自分でよじ登ることができるストッケのトリップトラップへ。

inglesinaは専らお出かけ用のイスになりました。
軽いし収納鞄がイス底に収納されているので便利。

i は1才4か月にはトリップトラップによじ登ることができました。

生後8か月ごろからイスに座って食べるよう言い聞かせていたので
今ではおなかがすいたときは母を呼び、自らイスに座ります。


大人も座れるというのがいいですね。
お手本をみせると子どもは羨ましくなって真似をしたがります。
お手本を見せやすいイスです。

 他にもこんなものが。

2013年7月26日金曜日

気になる 幼児用 チェア、デスク!

コロコロチェア&デスク
これですよ!
子供用の机(お絵かきなど作業する場)と食事用の椅子を探してて見つけました。
これなら長く使えるし、子供が大きくなってもコーヒーテーブルとしても使える。
[いい物がほしい、でも子供の成長とともに捨てなくてはならない。]
これをなんとか解消したかったのです。
この椅子は回転させることで、肘掛け付きの椅子になったり大人用の椅子になったりします。
もちろん机も回転させることでベンチにもなるし、椅子と組み合わせることで最終的にはランドセルラックとしても使えるんです。
使い方多様!
しかも新しいバージョンの物は机バージョンのとき、本も収納することができるんです。
絵本はもちろんワークブックをかたづけとくにも調度良い。
六ヶ月から使えます。
あとは買うタイミングのみ。