curio に載せることができるカゴについて質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。
2013/9/20 追記
curioのデメリット
☆頂いた質問
>シート下のスペースには、スーパーで使われている一般的なサイズの買い物カゴは入るのでしょうか?
>店員さんに「CURIO専用のカゴでないと入りません。」と言い切られまして。。。
>確かCURIOのカゴはスーパーのカゴより小さいですよね?
☆ANSWER
結論をお急ぎの方は最後の結論からお読みください。
改めてcurioのカゴを載せる部分のサイズを測りました。
ポイント①
curioにカゴをのせるにあたって重要となるのはカゴの底面の横幅です。
カゴ底面の横幅が大きすぎると下の台と横のメッシュの部分にはまりません。
またメッシュは9cmほどのたかさまであるので、
カゴの底面から9cmの高さの部分も27cm以下の方が望ましいですね。
写真に記入し忘れましたが、カゴ上部の横幅は34cmを超えるとフレームと干渉してしまいます。
カゴの長い方(ブログ内では「縦」と表記)の長さはあまりきにしなくても良いと思います。
我が家では縦45cmのカゴを使用しています。
奥からタイヤまでの長さ39cmを超えていますが使用する際に気になったことはありません。
我が家で使用しているカゴ:ブログ最後の写真
黒のカゴ:「100均でうっていた300円のカゴ」
黄色のカゴ:「300均でうっていたカゴ」
となります。
以下に使用しているカゴのサイズ表をのせました。サイズ感の参考にしてください。
メジャーで測ったので多少誤差があります。
この2つはcurio購入以前から持っていたもので、サイズ感を考えずに購入したものです。
サイズ比較表(cm)
| 縦(cm) | 横(cm) | 底面横(cm) | 深さ(cm) |
curioのロゴ入り正規品 | 48 | 34 | -- | 27 |
100均でうっていた300円のカゴ | 45 | 33 | 26 | 27 |
300均でうっていたカゴ | 39 | 31 | 24 | 19 |
また
スーパーのカゴ販売店のリンク
スーパーのカゴ販売店のリンク2
よりスーパーのカゴは底面の幅 24~26cm
大きなものとなると
スーパーのカゴ販売店のリンク3
より底面横幅(内寸) 32cm
となります。
ポイント②
一番良く行くスーパーのカゴのサイズを知る必要がある。
店頭で計測するのが恥ずかしい場合は長めの紐などを持って行って、
横幅と同じ長さのところに印をつけて家で改めて長さを測ってもいいかもしれませんね。
ポイント③
カゴの高さも考慮したほうがベター
curioはハンモック構造のベビーカーなので赤ちゃんを乗せるとおしりの部分のシートが下にたるみます。
このためあまり高さのあるカゴだと赤ちゃんを載せたままのカゴの出し入れができません。
出そうとするとカゴの外枠がおしりにつっかえます。
またカゴの高さが低くてもカゴからはみ出るぐらい荷物を入れると出すときにやはりお尻と干渉します。
ちなみにおっつ家の黄色いカゴ(深さ19cm)は赤ちゃん(8.5kg)をいれたまま出し入れしてもおしりにつっかえることはありません。
☆まとめ
おっつの近所のスーパーのカゴはcurioの下に載せることができたので
>「CURIO専用のカゴでないと入りません。」
ということはありませんでした。
サイズを考慮せずに購入したカゴも載せることができたので、おそらく「一般的なスーパーのカゴ」も載せることは可能です。
ただスーパーの店舗によっては独自に大きめのカゴを利用していることもあるので注意が必要。
「業務用スーパーのカゴ」は大きいこともありますね。
上記にくわえてコメント!~使用してみて感じたこと~
実はおっつのcurioのカゴにはいつも荷物が入っています。
おむつ、財布、レインカバー、母子手帳、等、
予防接種からの買い出しだと以上のようになります。
そのようなカゴに購入予定の商品を入れると万引きと間違われそうなので
スーパーでは結局手でカゴをもって買い物をします。
(片手操作できるぐらい操作性が良いので問題はない。)
最後にレジで(荷物が入っている)自分のカゴをcurioから取り出し、渡して入れてもらっています。
結局スーパーのカゴのサイズはcurio仕様にあたって関係ありませんでした。
空のカゴを持ってスーパーへ行って、スーパーのカゴを持参のカゴの上に重ねて購入予定の品物を入れる利用法でしたらスーパーのカゴのサイズを知ることはとても重要ですね。
絶対失敗したくないのでしたら、買い物時どういうスタイルでcurioを利用するかシミュレーションしたほうがいいでしょう。
ちなみにおっつの場合はなにも考えずに購入し、上記の使い方になっていますがまったく不満はございません。
重い荷物を背負ったり、ベビーカーにぶらさげたくない、というおっつのニーズを満たせるベビーカーはcurioだけなので後悔しませんでした。
curioに絶対スーパーのカゴを載せたい方へ
・底面の横幅を計測する。カゴ底面横幅が27cm、高さ27cm以下ならおそらく大丈夫でしょう。
A4サイズの雑誌と350mlの水筒入り
下のものはリクライニングしない前モデル.リクライニングモデルより少し安い.
curio かごについて 後日談 (2013/6/30追記)
curio デメリット 後日談part2 (2013/9/20追記)
curio 購入時参考にしたブログまとめ (2013/12/14追記) もあわせて御覧ください。
--------------------
おまけ
カゴについて
おっつは大きい黒のカゴと小さい黄色のカゴを用途によって使い分けています。
出し入れの回数が多そうなときは黄色のカゴ、帰宅時荷物が多そうなときは黒色のカゴです。
ま、そうはいっても気まぐれですけどね。
例を挙げるならおむつ買うときは黒いカゴ、ピクニックのときは黄色いカゴ、ぐらいの使い分けでしょうか。
コソッと
あとおっつは伊勢丹で購入しました。金券ショップで購入した株主優待券をにぎりしめて。(10%OFF)
だからcurioのR型購入に踏み切れました。