おっつのtwitter




2013年12月14日土曜日

curio (きゅりお) 後日談

いままでにキュリオについて二度記事(おすすめ ベビーカー curio (キュリオ) 購入!curio かご)を書いていたのですが、5ヶ月使用して思ったことがあるので再度記事を書くことにしました。

今回は経験談を交えた主にデメリットについてです。
結論から先に言うと、片手でたためない、重いです。

先日実家に単身で"特急電車"で帰るとき、
座席一人分ではキュリオを近くにおいておけないこと、
自由席の座席争奪戦時の取り回しが面倒なこと、
加えて実家は田舎なので主な移動が車となり、頻繁にキュリオをたたむ必要がでてきます。

以上のことを鑑みて"メチャカルセカンド"で(メチャカルファーストの前モデル)実家に帰りました。
メチャカルセカンド自体は片手でたためないのですが、キュリオより小さくたためし軽いので電車内で取り回しやすかったです。

車や電車、バスの移動が多い人はあまり向いていないのかなぁと思います。

最初からバギーの購入を検討している人にはおすすめで有りますが。
海外のバギーより安い、軽い、たためる、買い物カゴ載せれる、なので。

おっつはAirBuggy ココ ブレーキモデルとcurioで最終的に悩みましたけどね。
ただブレーキがないモデルが大多数を占めることを考えれば必要ない機能なのかもしれない、と納得してcurioを選びました。

下のものはリクライニングしない前モデル.リクライニングモデルより少し安い.

curio かごについて 後日談 (2013/6/30追記)
curio デメリット 後日談part2 (2013/9/20追記)
curio 購入時参考にしたブログまとめ (2013/12/14追記) もあわせて御覧ください。
---------------------------------------
本題と多少ずれますが先日21世紀美術館へいってきました。
金沢へは特急電車でいーちゃんをcurioにのせて夫婦ふたりで向かいました。
2泊3日の旅行だったので荷物が多く、メチャカルよりcurioがいいと判断しました。
ここには電車に乗れないことはない、と記しておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿