とうとうベビーカーを購入しました!
curio かごについて 後日談 (2013/6/30追記)
curio デメリット 後日談part2 (2013/9/20追記)
curio 購入時参考にしたブログまとめ (2013/12/14追記) もあわせて御覧ください。
おっつの家はマンションの一階ということもあったのでちょっと重めのベビーカーも選択しに入れて探していました。
ベビーカーを探すにあたって気をつけたポイントは
☆操作性
☆積載量
☆リクライニング
☆大股で歩ける
☆猫背で歩かなくてもよい(おっつは170cm)
☆片手でたためる
車幅(笑)に関しては最近の駅はほとんど車椅子用の出口があるので気にしませんでした。
実際キュリオを利用して1ヶ月、通れなかった改札はいまのところありません。
実はキュリオ購入前に中古屋さんでメチャカルセカンドを購入し、利用していました。
今回は比較も交えていきたいと思います。
買い物の負担を減らすことを最重要として探したのでまず「シティカーゴ」がヒットしました
このベビーカーもキュリオと同じくスーパーのかごが乗るんですよ
★シティカーゴの特徴(HPより)
・操作性はタイヤが小さいので△
・積載量~10kg
・リクライニングok
・かごを乗せると大股で歩けなくなる。
(なぜならハンドルのほぼ真下にかごを載せる形なので歩幅によってはつま先とかごがぶつかってしまうのである。画像参照)
・ハンドルの高さも変えれるので身長が高くても結構いける
・片手で畳める。
という評価。
上記に加えて
・重量も6.4kgとキュリオより1.5kgほど軽い。
(・・・が,個人的にはメチャカル3.9kg+赤ちゃん7kg=10.7kg程度が持ち上げる限界なのでいくらキュリオより1.5kg軽かろうと本体重量6.4kgという重さはシティカーゴのメリットとはみなせなかった。)
・安い。参考価格29800円 http://www.gracobaby.jp/products/babycar/buggy/citi_cargo
☆見送った理由☆
・タイヤが小さいがゆえに操作性が低くなる(坂道,踏み切りが多いので)
・大股で歩けなくなる
★キュリオの特徴(実体験に基づく)
・タイヤが大きく,エアタイヤであり,サスペンションが効いているので操作性は抜群
(摩擦係数を考慮しなければ車体の重量がほぼ二倍あるので単純計算で坂道を押し上げるのに必要な力は二倍となるのですが体感では違いを感じません。エネルギー損失が少ないんでしょうね。つまり楽。軽く押して軽く進みます。メチャカルより断然,楽。片手で操作できる。
・積載量~5kg
・リクライニングok but フラットにはならないので推奨3ヶ月から
・かごがシート下にくるので大またで歩いても足とかごが干渉しない。
・ハンドルがママチャリのようにハの字になっているので握りやすい。
(シティカーゴやメチャカルよりハンドル位置は低いが気にならなかった。これに関しては目の前でこぶしを握ってハンドルを握るまねをしてみるとわかると思います。横一文字のハンドルとハの字のハンドルとどちらがより自然に握りやすいか。)
・片手でたためない
☆メチャカルとの比較
メチャカルはタイヤを前に4つ 後ろに4つ使っています。
外幅はキュリオと同じなのですがタイヤ2つとタイヤ4つでは内幅にだいぶ違いが出てくる。
歩くときに足がタイヤと干渉していやでした。
満員電車に一度遭遇しましたがベビーカーを畳んで、デフォルトでついてるタイヤカバーを装着しましたのでたたんだときにタイヤが上に来るけれどあまり迷惑にならなかったんじゃないかな、と。
シートの中と外に左右あわせて4つ収納スペースがあるので,内側にいーちゃんのおもちゃ、外側に空気ポンプとタイヤカバーをとりあえず入れてます
まだまだはいる。
メチャカルより小回りが利くので人を避けやすいです。
こんなところでしょうか。
車体が重いこととちょっと値が張ることが問題となるかたが多いかもしれませんね。
もしキュリオについて質問があったらコメント欄によろしくお願いします。
追伸:キュリオを利用してみてわかったことは、猫背にならないためにおっつに取って必要なのはハンドルバーの高さではなく形状でした。
追記:利用して2ヶ月。
ちなみに外出時に持っていくものは
オムツ,ウエットティッシュ,救急箱,調乳用のお湯が入った水筒,マグマグ,大人用の飲み物(2L),お菓子がデフォルトです。
全部かごに放り込んで出発!
帰りは買ったものを放り込んで帰宅!
外で不必要なティータイムをしなくてもよくなったのでメチャカルのときより節約。
下のものはリクライニングしない前モデル.リクライニングモデルより少し安い.
はじめまして。
返信削除記事拝見させていただきました^^
CURIOの購入を考えている者です。
CURIO、本当にかっこいいですよね!!
実際使われているとのことでお聞きしたいことがあるのですが、シート下に買い物カゴが置けるようになっていますが、一般的なスーパーで使われているサイズのカゴも入るのでしょうか。
実は今日CURIO実物を見てきたのですが、店員さんに「CURIO専用のカゴでないと入りません。」と言い切られてしまい、本当にそうなの。。。?と疑問をもちまして。。。
確か、CURIOのカゴは一般的なスーパーのカゴより少し小さいですよね。。。?
もちろん、見た目のかっこよさがいちばんですが、スーパーのカゴが入るかどうかという事も私の中でCURIO購入の決め手になっているもので。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
はじめまして、CURIOの購入を考えている者です。
返信削除CURIOかっこいいですよね^^
実際使われているとのことでお聞きしたいことがあるのですが、
シート下のスペースには、スーパーで使われている一般的なサイズの買い物カゴは入るのでしょうか?
実は今日CURIO実物を見に行ってきたのですが、店員さんに「CURIO専用のカゴでないと入りません。」と言い切られまして。。。いろいろとそれなりに下調べしてから見に行っていたもので、本当にそうなの??と疑問を持ってしまいました。
確かCURIOのカゴはスーパーのカゴより小さいですよね?
見た目のかっこよさはもちろんですが、スーパーのカゴが積めるかどうかというのも、私にとってかなりCURIO購入の重要なポイントでして^^
ぜひ教えていただけたらと思っています。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
カゴについてのご質問ありがとうございます。
返信削除コメント欄には詳しく載せることが難しいので、新たに記事を立てようと思います。
目標は本日昼ごろです。
おそくとも今晩中には記事をつくりますのでしばしお待ちください。
カゴのサイズの比較もあわせてを載せたいと思っています。
YUKA様
返信削除http://i-ottu.blogspot.jp/2013/06/curio.html
暫定的ですが、カゴについてまとめてみました。御覧ください。
わからない点がございましたら、また質問よろしくお願いします。
つたないブログを見ていただいてありがとうございます。
こんにちは。
返信削除入力ミスで文章が消えたと思って再度入力したのですが、同じようなメッセージを2度入れてしまってましたね。すみませんでした^^;
シート下スペース&カゴについての詳しい記事、本当にありがとうございます!!
じっくり読ませていただきます^^!