おっつのtwitter




2013年10月2日水曜日

七田 マンスリー(monthly) CD リトミカいらず

リトミカが欲しいと思っていましたが、
七田monthlyCDに映像付き絵描き歌が収録されていることを知ってリトミカから乗り換えました。
絵描き歌もCDの枚数を集めるとレパートリーが増えるので嬉しい限り。


ピーチキッズ

ピーチキッズ
はいいです。
それ以上にmonthly CDの内容はいいです。

ピーチキッズの内容は
・今月の言葉:季節にまつわる言葉が収録
・ もじ・言葉を育てるうた
・音あそび:動物の鳴き声、楽器の音、身の回りの音(ガラスの割れる音etc…)
・英語のお話
・数を育てる歌
・世界の言葉
・音楽であそぼう:体操や表現力 リトミックに近い
・童謡
・イメージトレーニング
・今月のクラシック
・今月の詩
・子育てのヒント
・お母さんへのメッセージ
(年間カリキュラムはこちら)
となっています。

対してmonthly CDの内容例は()内はピーチキッズと対応するもの
・タイトルコール(今月の言葉)
・七田校長先生のコーナー(イメージトレーニング)
・毎日の目の運動
・うたのひろば(童謡)
・助数詞
・わらべうた:主に手遊び歌 (音楽であそぼう)
・これは何の音?(音あそび)
・計算ラップ
・Rhime Time:韻を踏んだ言葉
・ジャニカのFamily Conversation
・セインとミスターロボのイングリッシュカンバセーション
・英語の歌
・世界の国歌
・うたあそび
・百人一首
・大江戸いろはかるた
・お話の部屋
・にぬねのなのうた
・世界歴史人物~この人はだれかな?~
・イメージしてみて
・美しい日本語(今月の詩)
・モーツァルト(今月のクラシック)
・逆さ聞き耳クイズ
・ママはあなたが大好きよ

と、盛り沢山な内容になっています。
また上記以外にも隔月で絵描き歌や社会科のうた、理科の歌がはいっていることも。
収録されているもの一つ一つは市販されているものなどで代用可能です。
ただバランスよく組み合わせてある点が評価すべきところです。
例えば七田の社会科の歌CDを購入してもいいですが、ずっと集中して聞いておかなくてはならないところが辛い。
またCDを買い集めたところで自分用にアレンジする手間も惜しいです。

ちなみにもし購入するなら2004年からがおすすめです。
2004年度から音声以外にパソコンで遊べるフラッシュソフトも収録されるようになりました。


ーーーーーーーーー後書ーーーーーーーーーーーーーー
どちらの教材も謳い文句は"聞き流すだけで・・・なんとやら"ですが、
歌詞カードがあるCDと紛失したCDがあるので歌詞カードがある分だけおっつ家では2週間にCD1枚のペースで内容を暗記してもらおうかな、と考えています。
ただ七田の教育方針はおっつの肌に合わないところがあるので、教材だけの使用になるかな。
あとこのCDを手に入れたのでカホのリトミカは購入しないことにしました。
popキッズを全部購入するとマンスリーと同程度の内容になりそうですが、そちらのほうが費用がかさむので考えていません。
popキッズはサンプル請求ができるので試してみてください。

質問はコメント欄へおねがいします。

0 件のコメント:

コメントを投稿