i は3才1ヶ月になるまで机に向かう習慣が身につかなかった。
i は机に向かう子ではなかったのでまず学習習慣をつけることが必要だった。
まず下記のドリルを用意し、3枚/日 を20日かけてこなした。
最後の3枚ほどは難しかったようだ。
ただ学習習慣をつけること目標は達成した。
幼稚園から帰れば、机に座り3枚分机に向かいプリントをする、ことができるようになれば英語の学習準備が整ったと言えよう。
また難しかったプリントは一応説明しやらせたが、要復習コーナーに置いておくことにした。
この段階を経て今DWE lesson をするに至る。
----------余談---------------
実は机に向かう習慣をつけるために2才半頃からドリルをさせていたが、
全く集中力が持たない。
一枚やってはフラフラする。
男児なので社会性の発達も遅く、言い聞かせも半分伝われば良い方だった。
これではドリルより机に向かう時間の長い英語の学習など到底難しい。
あの手この手を繰り返し、社会性も身につき、言い聞かせもおおよそわかるようになった3才1ヶ月になって i は学習のスタートラインに立てた。
しかし学習スタートラインは子供によって違うため、とにかくドリルに取り組み(時には休み)、子供の発達を親が把握しておくことが大切である。
こどもの教育に力を入れてる方々のブログ↓

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿