こどもの小学校入学に備えて
小学校といえばPTA云々もさることながら、
我が家もついに携帯電話どうするの問題に直面することになるはず。
なんだかんだ考えて、持たせることに決定。
そうなると、今度はどのキャリアを選べばいいの問題が発生。
我が家の状況と条件は以下の通り。
・親のスマホの契約 :ワイモバイルと格安SIM(ドコモ系MVNO)でバラバラ。
・こどものスマホ可否:学校的にNGと想定しておく。
・GPS :必要。ゆくゆくの単独電車乗車や待合せ等考えた結果。
・電話 :必要。
こうなると、各キャリアでの選択肢は以下の通りで、キッズ向けケータイ及びそのプランのみ。(2年契約前提として記載)
先にオチを言ってしまうと、
我が家は
ソフトバンクのキッズフォンを契約
◆ドコモ
●プラン:キッズケータイプラス
・月額 :500円
・電話 :親回線向け無料、他回線向け20円/30秒
・メール :機能無し
・SMS :送信3円以上/1通、受信無料
・契約条件:ドコモ回線(親)が必要※
●機種 :キッズケータイ F-03J
❏参照先
・キッズケータイプラス プラン詳細
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/kids_f_plus/?cid=CRP_CHA_kids_junior_to_CRP_CHA_plan_kids_f_plus
※ドコモでも単独契約が可能になる見込み。(詳細は不明瞭)
(以下引用)
<「キッズケータイプラス」の新規申込み受付終了について>
「キッズケータイプラス」は、 2019年5月31日(金曜)をもって新規申込み受付を終了いたします。
また、2019年5月22日(水曜)より申込み条件の「パケットパックご契約者の子回線となること」を除外し、単独契約が可能となります。
◆ソフトバンク
●プラン:通話定額ライト基本料(みまもりケータイ/キッズフォン)
・月額 :490円
・電話 :親回線向け無料、他回線向け5分以内無料(超過は20円/30秒)
・メール :送受信無料(キャリアメール(MMS)のこと)
・SMS :受信のみ可能、受信無料
・契約条件:機種次第(みまもりケータイはソフトバンク回線(親)が必要。キッズフォンは単独契約可能)
●機種 :みまもりケータイ4、キッズフォン
❏参照先
・重要事項説明書
①みまもりケータイ4向け
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/p/pdf/mimamorimobile/mimamorike-tai4-conditions.pdf
②キッズフォン向け
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/p/pdf/mimamorimobile/kids-phone-conditions.pdf
・通話定額ライト基本料(みまもりケータイ/キッズフォン)プラン詳細
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/mimamorimobile/light_plan/
◆au
●プラン:ジュニアケータイプラン
・月額 :500円
・電話 :親回線向け無料、他回線向け20円/30秒
・メール:機能無し
・SMS :送信3円以上/1通、受信無料
●機種 :mamorino4/5
❏参照先
・ジュニアケータイプラン 詳細
https://www.au.com/mobile/charge/juniorphone/
◆その他MVNO等:子供向けスマホは有るものの、ケータイは無し
各社とも基本プランの内容は、ほぼ横並び。ここで差が出てくるのは、GPS位置情報サービスを利用する場合。その場合の使用イメージは以下の通り。
◆ドコモ
「イマドコサーチ」を利用して都度、こどもの位置を検索。
月額 :200円
検索料:5円/回
❏参照先
・イマドコサーチ 詳細
https://www.nttdocomo.co.jp/service/imadoco/
◆ソフトバンク
①位置ナビ、②みまもりマップ※を利用して都度、こどもの位置を検索。
月額 :200円
検索料:①5円/回 ②無料(こどもの通信代も不要)
※位置ナビはマイソフトバンク(Web)で、みまもりマップはアプリで位置取得。
❏参照先
・よくあるご質問(FAQ):[みまもりマップ]「位置ナビ」と「みまもりマップ」の違いはなんですか?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/16119
⇒
親がワイモバイル回線の場合はソフトバンクと共通のサービス「位置ナビ」に加入可能な為、
GPS系のサービスがほしい我が家はこれしか選択肢が無い。
◆au
「安心ナビ」を利用して都度、こどもの位置を検索。
月額 :300円
検索料:無料(ただし、こどもの通信代として3円/回)
❏参照先
・安心ナビ 詳細
https://www.au.com/mobile/service/anshin-navi/
以上により、
我が家では
ソフトバンクのキッズフォンを選択(これしか選択肢が無い)。
費用は 通話定額ライト基本料(490 円) + 親の位置ナビ加入費(200 円)=
690 円*
*端末代別
親の回線については、
ドコモ・ソフトバンク・auの場合、新プランに移行見込みだけれど、
発表内容的には月7000円くらいかかりそうなので、今と変わらないのでは・・(各社ともプランの解読が難解なので詳細は機会があれば)
ちなみにワイモバイルの私の費用は、(ワンキュッパ割の1年割引終了後で)
プランは以下の通り。
(1)2GB(現状3GBに増量中)+通話10分以内無料=2980円
(2)6GB(現状9GBに増量中)+通話10分以内無料=3980円
(3)14GB(現状21GBに増量中)+通話10分以内無料=5980円
(2)を利用中。大手3社のプランより分かりやすい。
こどもの教育に力を入れてる方々のブログ↓
にほんブログ村