ですが生後6ヶ月まで水遊びを教えないのは体の健康のためにももったいない.
おっつ家では首が座ったころから入浴の際,赤ちゃんを泳がせよう―お風呂ではじめる新生児からのスイミング
若い方が順応力が高いので"意味のない"水への恐怖心を持たないときから水に慣れさせてあげることが大切.
ベビースイミング教室に顔に水がかかるのを怖がっている1,2才の子が多い.
顔を洗うのが極端に嫌いだったり,お風呂に入らなかったりするそうだ.
上記で"意味の無い"と書いたのは入浴への恐怖心は体を不衛生にするというデメリットしか持たない.
海,川での遊びにたいする恐怖心はもちろん必要.
赤ちゃんのころからできる運動はベビースイミングぐらいしかないので,
たくさん運動させて運動能力を鍛え,健康に育てましょう
上記の本のレビューは過去に書いたことがあるので参考にどうぞ.中盤にあります.
→おっつ所有 早期教育,育児本
月齢が高めでプールでスイミングをと言う方は
→ベビースイミングで必要なもの


0 件のコメント:
コメントを投稿